2011-12-30

Extremities Windy Run Glove 改

ループを縫いつけてみた。全く"改"ではない。


Weight: 31g
Size: M

こんなループを付けるだけなのに、ミシンでずいぶん苦戦してしまった。なかなかうまくできないな。


--
ランニング用に使っているグローブ。装着感は、ややルーズフィット。クールマックスの機能が十分に働いているのか、走って体が温まっても内蒸れをいっさい感じることがない。暑くなって外したり、また寒くなって着けたりしなくて済むので、使い勝手がよく、とても気に入っている。


--

2011-12-25

Parula Ultralite Day Packのパッド

愛用のDay Pack(EQUINOX)には、いつもナノテクシットマット(MAGIC MOUNTAIN)をパッドとして入れていたのだが、新しいマットに変えてみることにした。目的は、きれいにパッキングできるようにしたい。それだけである。

それで購入したのが、「ガーデニング用キラキラマット」(¥105)。ダイソーにて購入。
そのままのサイズで使うには、若干大きいので、450mm×400mmのサイズにカットして(元のサイズは450×450)使うことにした。


2011-12-21

Remake T-shart bag

着たおして着られなくなったTシャツでバッグを作ってもらった。主に本を持ち歩くときに使っている。

着心地の良かったTシャツだったせいか、触った感じがよく、とても気に入っている。

山と関係ない話でした。


--

2011-12-18

大山-広沢寺デイハイキング 2011/12/10

ヤビツ峠→地獄沢橋まで行って、違うルートで大山北尾根に行くつもりだったが、道路の凍結でバスが蓑毛までしか運行しなかったので、今回は無理して行かないで、蓑毛から大山に登ることにした。


蓑毛~(裏参道)~大山〜唐沢峠~不動尻~広沢寺温泉入口

--
蓑毛バス停から大山に向かって裏参道(関東ふれあいの道)を登っていった。同じバスに乗っていた方たちは、全員ヤビツ峠へ向かっていった。


2011-11-30

大山北尾根デイハイキング 2011/11/23

近場で静かなところを歩きたいということで、大山北尾根に行ってきた。


ヤビツ峠~地獄沢橋~16号鉄塔~大山~大山ケーブル駅バス停

--
秦野駅から混み混みのバスでヤビツ峠へ。久しぶりに売店が開いているのを見た。


2011-11-28

山ビスコ(カシューナッツ、チョコチップ)

ハイキングに行く前日に、山ビスコ(山で食べるビスコッティ)を久しぶりに作った(作ってもらった)。初めてカシューナッツを入れたが、これがとてもおいしかった。





材料
- 薄力粉 ...45g
- 全粒粉 ...75g
- ベーキングパウダー ...小さじ1/2
- オリーブオイル ...大さじ1
- 卵 ...1個
- 砂糖 ...30g
- カシューナッツ ...35g ※事前にから焼きする。
- チョコチップ ...20g


作り方
1)オーブンの予熱180℃
2)小麦粉、全粒粉、ベーキングパウダーを合わせてボールにふるい入れる。
3)オリーブオイル、卵、砂糖、フィリングを入れて混ぜる。
4)粉っぽさがなくなって全体が混ざったら、ひとまとめにする。20cm×10cmくらいのサイズ。
5)天板に生地をのせ、粉(分量外)をふる。オーブン180℃で20分焼く。
6)焼きあがったら手で持って熱くない程度まで冷ます。
7)1~1.5cmくらいの厚さに切り、切り口が上を向くように天板に広げ、今度はオーブン150℃で20~30分焼く。


家にある粉の在庫の都合で、全粒粉が多めになった。


--

2011-11-14

Parula Ultralite Day Packの修理

デイハイキングでいつも使っている Parula Ultralite Day Pack (EQUINOX)が知らないうちに壊れていた。壊れた箇所は、荷室口元のドローコードを通している部位。


2011-11-13

箱根 金時山デイハイキング 2011/11/12

高尾山に2度一緒に行ったことのある嫁え氏の友達(も氏)が高尾山以外に行ったことがないということで、箱根へハイキングに行くことになった。


宮城野支所前~明神ヶ岳~金時山~金時登山口

--
宮城野支所前バス停から歩き始め、1時間程で分岐に到着。


2011-10-22

Laser 20L Packの破損

先月、箱根を走っていたときに、Laser20のウェストポケットのファスナを壊してしまった。引き手紛失…。



2011-10-10

高尾山デイハイキングとナン 2011/10/8

嫁え氏の友達の友達が高尾山に行きたいというということで、それに便乗して高尾山に4名で行くことになった。残念なことに、当日、その高尾山に行きたいと言っていた方は体調が悪くて来られず。3人でのハイキングとなった。


高尾山口駅~高尾山~城山~高尾山~高尾山口駅

--
この日の目的は、新たな試み、ナンを食べること。


ナンは前日に焼いたものを持ってきた。作るときに発酵し過ぎたせいでパンみたいに少し膨らんでいたのだが、バックパックの中で潰れてぺったんこになってしまった。でも焼けばおいしかった。カレー(レトルト)と一緒に食べて満足できた。

それにしても、高尾山の人気はすごい。
もっと静かなところに行きたい。


--


2011-10-06

ステンレスゴトク

ゴトクを自分で作ることができるかの試作。それっぽいものは作れるとわかった。これを実戦で使うつもりはない。



--
こんなものより、使用頻度が高いデイパックを自作したいと思っている。とりあえず、Tyvekでつくりたいのだがうまくいくだろうか。情報収集をしたい。製作開始がいつになるかはわからない…


--

2011-10-02

箱根外輪山トレイルラン 2011/9/25

※投稿を誤って削除してしまったため、再投稿しました。

--
3連休のどこかで富士箱根トレイル(須走~箱根湯本)を走ろうかと考えていたが、台風15号の影響で不老山付近は不通になっているだろうと思い、目的地を箱根外輪山に変更した。練習不足で走りきれるかわからなかったので、楽ができそうな箱根町から箱根湯本へ向かうコースを選んだ。


箱根町~山伏峠~三国山~長尾峠~乙女峠~金時山~明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔ノ峰~箱根湯本

--
小田原駅からバスで箱根町へ向かう。車内で嫁からもらったヴァームゼリーとおにぎりを食べる。箱根湯本から箱根町まで走るべきかと思ったが、今回はパス。ぐるり一周はまた次の機会だ。

7:45頃、箱根町着。アップとして歩いて道の駅箱根峠に向かう。

箱根町から道の駅箱根峠に向かう途中の石畳。


2011-09-29

塔ノ岳ハイキングとGoFan袋飯 2011/9/18

知人4名と塔ノ岳に登るという嫁え氏に一緒に行こうと誘われたので、同行させてもらった。大倉尾根を登るのは久しぶりだった。


大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉

--
大倉バス停。ずいぶん天気がよくて暑い一日だった。



--
今回のハイキングの楽しみは、日清GoFan(五目チャーハン)袋飯を食べることだ。
家で鍋調理を試してみて鍋が汚れるなと思っていたので、今度は袋飯で調理してみたいと思っていたところ、@jackieboyslimさんの記事でおいしく食べられることが判明。いきなり山でやってみても問題ないと思い、近所のスーパーでGofanを調達した。(カップヌードルごはんは売ってなかった)

塔ノ岳山頂で調理開始。

材料はあらかじめ袋に入れてきた。


袋にお湯を入れる。袋は家にあったクレハのフリーザーバッグ。マチ付きなので自立するからお湯を入れやすい。


どこかでもらった保温バッグに入れて5分ほど待つ。(途中、様子見がてら揉んで混ぜなおした)



仕上げ香味油を入れて混ぜたら完成。


おいしい!これはおいしい!

調理時間5分程度というのがすごく気に入った。アルファ米は出来上がりまで20分もかかるので圧倒的な早さだ。(せっかち?)

電子レンジ調理専用の商品になっているけど、お湯入れて放っとくだけでおいしく食べられることがわかって大満足。日清の開発したこのパフライスのおかげだ。

日清のウェブページより:
※パフライスとは?
「日清GoFan」で使用しているパフライスは、一度炊き上げた米を、高温高速の熱風で膨化 (加熱する事で、内部に含まれる水分が急激に膨張し、体積が膨らむこと) させ、乾燥させたもの。このような二次加工を施すことで、独特のコシのある、おいしい食感の米が実現できました。

興味深いことが書いてある。似たようなものを自分で作ることはできないだろうか…。


--

2011-09-20

Custome MERIDIAN Vapor Ki

MERIDIAN Vapor Kiのサイズがどうもしっくりこない、と嫁え氏はも前々から言っていた。シューズ同様、バックパックもW'sモデルだと窮屈に感じるようだ。そして、気が付いたらショルダーストラップの根元を切って、その位置を変えてしまっていた。思い切った判断である。

構造が別物になってしまっているが、快適になるのならありだと思う。


けっこうな位置変更をしているが大丈夫なんだろうか。

それにしても、やることが大胆だな…。


--

2011-09-18

Custome KEEN SHANTI

嫁の奇妙なカスタム。


シューズ類を買う時、嫁え氏は、W'sモデルだとサイズがなかったり、あってもフィット感がいまひとつだったりで、M'sモデルを買うことが多い。大体の場合、自分に合うシューズをみつけられるようだ。しかし、今回は試着したにも関わらず、歩きづらいサンダルを買ってしまったということで苦肉の策を講じることに。

見た目を気にしないところが大胆である…。

(KEENの製品は、とても履きやすいです。「靴を超えたサンダル」を作っています。誤解のないように!)


--

2011-09-11

北八ヶ岳ハイキング 2011/8/14-16 (3)

オーレン小屋(5:30)~硫黄岳(6:50 / 7:05)~夏沢峠(7:55 / 8:20)~本沢温泉(9:10)~しらびそ小屋(10:25 / 10:50)~稲子湯(11:30)


4:30、起床。雨は降っていない。身支度をしてテントを撤収する。

行動食をつまんでから、5:30オーレン小屋を出発。





昨日の食事が足りていないのか、いまひとつ力がでない。え氏も同様だという。脂肪酸-ケトン体システムで行動しているつもりでも筋肉中のグリコーゲンが減っているのだろう。体が鍛えられていないということだ。適当な場所にきたところで、エネルギー補給としてパワージェルを摂取。え氏はパワージェルブラスト。再び歩き始めてしばらくすると調子が上がってきた。(パワージェルブラストを一粒もらったが、これがすごくおいしかった!)


赤岩の頭近くの白い砂地の分岐点。すばらしい景色!



2011-09-04

北八ヶ岳ハイキング 2011/8/14-16 (2)

白駒池(青苔荘)(6:00)~ニュウ(7:15 / 7:30)~中山(8:30 / 8:50)~中山峠(9:20)~黒百合ヒュッテ(9:30 / 9:45)~東天狗(10:55)~西天狗(11:20)~東天狗(11:40 / 12:10)~根石岳~箕冠山~夏沢峠(13:15)~オーレン小屋(14:00)


朝、そこそこいい天気。すぐにテントを撤収する。落ちついたところでパンとハムをかじる。


6:00、白駒池を出発。

池の周辺は、とにかく苔がきれい。






白駒池。









ニュウに到着。



白駒池。



奥秩父?



山頂で休憩。行動食を食べてから中山に向かう。

2011-08-29

北八ヶ岳ハイキング 2011/8/14-16 (1)

今年の夏休みは、北八ヶ岳ハイキング。コースは嫁え氏に決めてもらったが、ちょっと距離が短すぎるので適度に距離を伸ばして歩けるようにアレンジした。赤岳はまた次の機会だ。


8/14: ロープウェイ山麓駅~山頂駅~雨池峠~雨池~麦草峠~白駒池(青苔荘)
8/15: 白駒池(青苔荘)~ニュウ~中山~中山峠~東天狗~西天狗~東天狗~根石岳~箕冠山~夏沢峠~オーレン小屋
8/16: オーレン小屋~硫黄岳~夏沢峠~本沢温泉~しらびそ小屋~稲子湯

--
ロープウェイ山麓駅(10:50)~山頂駅(12:15)~雨池峠(12:45)~雨池(13:30)~麦草峠(15:20)~白駒池(青苔荘)(16:00)


茅野駅に到着してバス案内所に向かうと、ロープウェイは運休だと知らされる。前日の落雷で故障したそうだ。



10:50頃、ロープウェイ山麓駅に到着。歩いて登るしかないので歩いて登る。


坪庭までロープウェイで一気に上がってのんびり歩くつもりだったが、結局1.5hかけて登ることになった。









山頂駅のある坪庭に到着して休憩。ここで水分補給ができると思っていたが、駅は閉まっており補給できず。雨池に向かう。


縞枯山荘。



雨池。



林道から登山道へ入る。麦草峠へ向かう道は、しらびそと苔がとてもきれいで、今まで見たことがない光景にワクワクした。






茶水池。



白駒の奥庭。



16:00、青苔荘に到着。テン場は混んでいない。テントを設営してすぐに、保冷して持ってきた自家製ハムと雑穀のパンを食べて休憩。ハムがすごくおいしいかった。



しばらく休んだ後、水をもらってきて夕食にした。それから、池の方に行ったりして時間を潰す。やることなくなってテントの中で寝始めた。

夜中、何度か起きて外をのぞいてみたが、星空は見えなかった。


つづく。


--

2011-08-23

蛭ヶ岳ハイキング 2011/8/6-7 (2)

早い時間に寝たので、夜中に目が覚める。起き上がって窓から外をのぞいてみるが真っ白。何も見えない。それから寝ては目が覚めての繰り返し。何時頃か覚えていないが、外では雷が光っているようだった。雨が降っていそうだったけど、外を確認するのはやめておいた。

4:00過ぎに起床。雨は降っていない。

5:30頃、朝食は取らずに蛭ヶ岳山荘を発つ。
結局、蛭ヶ岳からは景色を見ることができなかった。



蛭ヶ岳山荘。



ガスが薄くなってきた。









蛭ヶ岳方面。遠くが見えるようになってきた。



鬼ヶ岩ノ頭。



蛭ヶ岳がよく見えるようになった。西側の傾斜がすごい。



富士山の頭が少し見る。



丹沢三峰。



しばらく気持ちのよい道が続く。来てよかったと思う。



塔ノ岳に到着。ここで景色をみながら食事にした。






大倉バス停へ向かう。暑い。



大倉バス停に着くと、地元の方と思われる人が、昨晩の雨はすごかったと話をしていた。バケツをひっくり返したような雨だったそうだ。歩いているときに雨に降られなくて本当に良かった。


最後は、渋沢駅そばの「いろは食堂」で食事をとる。おばちゃんに「たくさん歩いたね」と褒められる。いいハイキングだったと思う。


--