4:30、起床。雨は降っていない。身支度をしてテントを撤収する。
行動食をつまんでから、5:30オーレン小屋を出発。


昨日の食事が足りていないのか、いまひとつ力がでない。え氏も同様だという。脂肪酸-ケトン体システムで行動しているつもりでも筋肉中のグリコーゲンが減っているのだろう。体が鍛えられていないということだ。適当な場所にきたところで、エネルギー補給としてパワージェルを摂取。え氏はパワージェルブラスト。再び歩き始めてしばらくすると調子が上がってきた。(パワージェルブラストを一粒もらったが、これがすごくおいしかった!)
赤岩の頭近くの白い砂地の分岐点。すばらしい景色!

硫黄岳へ向かう。


目の前に赤岳が見えているので行きたくなってきたが、行くのは次の機会だ。

じっとしていると風が冷たいので、硫黄岳山頂をウロウロする。

夏沢峠へ向かって下山。

天狗岳。昨日ずっと歩いてきたところがよく見える。


夏沢峠で30分ほど休憩。お湯を沸かしてお茶を飲み、硫黄岳に向かって登っていく方たちを眺めつつ行動食をつまむ。
本沢温泉へ向かう途中、高いところから露天風呂(日本最高所)が見えた。丸見え。

本沢温泉を通過し、しらびそ小屋へ向かう。


しらびそ小屋。


トーストセット。厚切りなのがうれしい!ジャムはブルーベリーとコケモモだ。

リスが餌を食べにやって来たので観察する。ずっと見ていても飽きない。

しらびそ小屋を出発してしばらくすると、トロッコ軌道が現れた。なかなか不思議な光景で興味をそそられる。メジャーがあれば、軌道幅を測りたかった。


11:30、稲子湯温泉に到着。バスが来るまで十分な時間があるので、お風呂に入ってから応接間で休憩させてもらった。

いつも低山デイハイキングしか行かないから、長い距離けると気分が違う。いい景色も見ることができた。いいハイキングだった。次に八ヶ岳に来るときは、赤岳に登るつもりだ。
--
No comments:
Post a Comment