大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜二俣〜大倉
--

箱根、伊豆の山稜も見えているか。左に見える出っ張りは真鶴半島か。

花立山荘手前の急登。ここは振り返ると景色が良いので好きな場所。


東京、神奈川もばっちり。最近はスカイツリーを探す人が多いw


最近はパンを持ってくることが多い。かさばるけど手軽なのがよい。この日はレバーパテと共に食べることでカロリーをかせいだ。しばらくパテを持って出かけることが続きそう。美味しいっす。

嫁さんの「Patagonia / fore runner」。パタのシューズ履いている人を初めて見たw。足幅の相性がよいのかかなり調子がよいとのこと。赤土のような場所でも滑ることもなかったそうだ。山関連雑誌を一切読まない嫁さんなので、バイアスのかかっていない意見でしょう。自分もちょっと履いてみたくなってしまった。ちなみに、嫁さんはいつもMen'sを履いている(足が大きい)。あと100均のレッグウォーマーが最強らしい。

紅葉シーズンで天気もいいからたくさんのハイカーが集まった。というか、こんなにたくさん人がいるの初めて見たかもしれない。

鍋割山へ向かう。


鍋割山もすごい人であった。すごい鍋焼きうどん売れてそうw。あまりにも人が多いので通過する。




大倉到着してすぐにバスに乗り込み、渋沢駅に到着。最後は阿闍梨でラーメンを食べてこの日の工程は終了。
ずっと前から西丹沢に行きたいと思っているのだが、ついついアクセスのよい場所に行ってしまう。今年はもう行けないかな。
No comments:
Post a Comment