箱根関所跡〜箱根町〜(芦ノ湖西岸歩道)〜湖尻〜仙石原〜仙石〜矢倉沢峠〜明神岳〜大雄山最乗寺〜大雄山駅
--
箱根湯本駅からバスで箱根町へ移動。終点まで行くつもりが、勘違いがあって一つ手前の箱根関所跡で降りることに。バス停そばにあるトイレに寄ってから箱根町へ向かった。
箱根町から芦ノ湖西岸歩道へ向かう。しばらくロードを走り続けると湖畔の森に入っていく。
芦ノ湖スカイラインに沿った外輪山は車の音がうるさいが、ここはとても静かでよい。
湖尻水門で休憩して再出発。箱根カントリー倶楽部のわきを通って仙石へ向かった。
走り始めて数キロ行ったところで雨がぽつぽつ落ちてきた。iPhoneでXバンドMPレーダを見てみると…あわわ…。屋根のあるところへ引き返そうとしている間に強い雨になってしまった。

しばらくすれば止むでしょう、ということで雨宿り。
雨が弱まったところで湖尻に戻り、県道75線で仙石へ向かうことにした。
仙石原高原。あそこは走れる場所なのかな?
仙石原湿原植物群落。
途中でコンビニ休憩をしたりしてなんとか仙石に到着。そして金時登山口から矢倉沢峠へ向かった。
矢倉沢峠から明神ヶ岳へ向かう。もう草ボーボーだ。
明神岳から最乗寺に向かって下山をした。今回初めての試み。
下り始めは、雨で濡れた急坂を下りていったが、しばらくすると走れるトレイルに変わった。
それから長い高速ダウンヒル。小田原市へ向かってひたすら下る。
気持ちのいい下りが続く。下りまくった。
こんなに走りやすい下りが続くとは思わなかった。明星岳・塔ノ峰を経由して箱根湯本に下るよりこちらの方が楽しいという印象だ。登り返しが全くないからねw
下り始めてどれくらい時間がかかったかだろうか。たぶん1時間くらいで最乗寺に到着。小さなお寺を想像してから立派なお寺でびっくりした。今度ゆっくり中を歩いてみたい。
最乗寺から大雄山駅(大雄山線)にいくバスもあるが、駅まで走ってゴールとすることにした。
この日初めて通った明神ヶ岳〜最乗寺が想像以上に楽しい下りで新たな発見になった。季節が変わったらまた来てみたいと思う。
--
湯本に行かなければお風呂に入れないと思っていたが、最乗寺のわりと近くに「おんりーゆー」という温泉があるみたいだ。帰りに寄ってくのもいいな。
No comments:
Post a Comment