
2014-12-09
2014-11-28
『ビル・ブライソンの究極のアウトドア体験』 - ビル・ブライソン
2014-11-22
第8回世田谷シティロゲイン (2014.1.25)
嫁さんがかねてより参加したいと言っていた世田谷シティロゲインに参加した。私は2013年に初めて出た第6回大会以来2回目の参加だ。
今回参加した第8回大会は、午年ということで「新春午年 お馬さん巡りロゲイン」として開催され、各ポイントは馬にちなんだものが設定されていた。ポイントのリストを見ると馬つながりでこんなにポイント設定できるの!?ってびっくり。主催者の「野川のカルガモ」さんにポイント設定には思わずうなってしまう。参加賞も馬。最後まで手の込んだ大会だった。

もうひとつびっくりしたのが参加者の多さ。まったりな人もガンガンいく人もみんな楽しめる大会だということなんでしょう。ちなみに、2015年1月開催の第9回大会は200名近くが参加するようだ。

今回参加した第8回大会は、午年ということで「新春午年 お馬さん巡りロゲイン」として開催され、各ポイントは馬にちなんだものが設定されていた。ポイントのリストを見ると馬つながりでこんなにポイント設定できるの!?ってびっくり。主催者の「野川のカルガモ」さんにポイント設定には思わずうなってしまう。参加賞も馬。最後まで手の込んだ大会だった。

もうひとつびっくりしたのが参加者の多さ。まったりな人もガンガンいく人もみんな楽しめる大会だということなんでしょう。ちなみに、2015年1月開催の第9回大会は200名近くが参加するようだ。

2014-11-15
横浜シティロゲイン (2014.1.5)
2014-11-03
2014-09-15
2014-08-31
2014-02-15
2014-01-19
第9回横浜シティロゲイン (1014.1.5)
今年最初に参加したイベントは、森を走ろう!が主催する第9回横浜シティロゲイン。横浜シティロゲインはどこで開催されても会場が近そうなので、チャンスがあれば参加したいとずっと思っていたんですよね。
今回のエリアは新横浜駅北部の地域で、予想外でちょっとびっくり。海側の方で開催中されると思っていました。地図を見てみると聞いたことのある地名が多かったのですが、名前だけ知っているだけでそれぞれの位置関係はさっぱり。初めてその関係を知ったという感じでした。

今回のエリアは新横浜駅北部の地域で、予想外でちょっとびっくり。海側の方で開催中されると思っていました。地図を見てみると聞いたことのある地名が多かったのですが、名前だけ知っているだけでそれぞれの位置関係はさっぱり。初めてその関係を知ったという感じでした。

Subscribe to:
Posts (Atom)