新年早々、丹沢へデイハイキングへ行ってきた。天気はすっきりしないと思っていたのだが、展望がきくところにでると素晴らしい景色。行ってよかった。
大倉~二俣~後沢乗越~鍋割山~塔ノ岳~(大倉尾根)~大倉
--
9:30過ぎに鍋割山に到着。少し早い時間だったが、風があまり吹いていないうちに食事にすることにした。
嫁え氏製作の試作中のスコーン2種。好みの食感に近づけることをやっている。
行動中、少しづつ食べていくのがいいのです。
ファイブグレインブレッド(delba)にクリームチーズとハムをはさんで持ってきた。とてもおいしい!
あと、アンチョビと食べてもおいしいですよね。今度は山にもってきて食べたいと思う。(最近、アンチョビにはまっている。)
塔ノ岳到着。素晴らしい展望だった。
登りは、ナイントレイルズジャケット、平坦な道と下りは、U.Lサーマラップパーカを着て、寒いと感じることなく行動できた。休憩中は、さらにインナーダウンを追加した。
--
嫁のボトル。中身はお湯のようで、何か怪しげな試みを行なっていた。お湯を飲む嫁…。
だいたい何をしたいのか察しはつく。「チューブに残った水は冷えてしまうので、ボトル内に吹き戻さなければならない」とかなんとか言っていた。
--
駄文、駄ネタばかりのサイトですが、もし見てくださっている方がいましたら今年もよろしくお願い致します。
--
どーもこんにちは。
ReplyDeleteやはり塔ノ岳も素晴らしい展望ですね!
そして、いつもあんなに混雑している山頂、もしかしてガラガラですか?
奥さんのお湯?気になりますね〜。
それと、リンク貼らせて下さい!
よろしくお願いします。
お湯のようなものって、お湯にニガリを数滴入れた、自家製コントレックスです。ストローで飲めて且つペットボトルが変形しない程度の温度。
ReplyDelete鍋割山に着く頃にはすっかり冷え切っていました。
以前はスポーツ飲料を飲んでたけど、食べ物が甘いし、洗うのも適当で良さそうなのでニガリ水に落ち着きました。
マグネシウム味が嫌いな人にはちょつと無理かも。
あと、硬水に慣れない人はお腹こわしますので、ぶっつけ本番は決してやってはいけません。
>Akinoriさん
ReplyDeleteこんばんは。コメントどうもありがとうございます!
塔ノ岳はガラガラでしたよ。4、5人程しかいなかったで、景色は十分に楽しめました!
風が少し強かったので、皆さん長居しなかったんじゃないでしょうか。登ってくる人はそこそこいたので、人の入替えがどんどん起きていたように思います。
台所にニガリありましたね…。あれでマグネシウムやナトリウム補給するみたいです。カッコよく言えば、コントレックスです…。
リンクの件、承知しました!ありがとうございます。僕もリンク貼らせて頂きたいと思います!
>悦子さん
ReplyDelete鍋割山着く頃に冷えてたって序盤じゃないですか。ダメじゃん!